7/02/2015

夏越祓は水無月で



























三角形のういろうの上に、甘煮の小豆を散らした和菓子の名は「水無月」。
京都では、6月30日の「夏越祓(なごしのはらえ)」に水無月を食べます。
「夏越祓」は「水無月の祓い」とも呼ばれ、1年の折り返しにあたるこの日に
半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。
京都の和菓子屋さんは、どこも涼しげな美しい「水無月」が並んでいました。

この写真は、京都・木屋町通の「本家 月餅家直正」の水無月です。
京都旅行中で、近くのホテルに宿泊していたので、前日に予約してゲット。
上品なういろうの甘さと口当たりのやわらかさ、小豆の中の甘栗が特徴です。
素朴ななかにも、文化元年創業という歴史が感じられる美味しさでした。


<豆知識>
その昔、宮中の人々は氷室から氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払いました。
貴重な氷は一般大衆には手に入らず、麦粉を練って氷片になぞらえて食べたのが
始まりだとか。白いういろうは氷を、小豆は悪魔祓いの意味を表しているそうで、
現在では、夏の酷暑を乗り切り、無病息災を祈願するお菓子となっています。