5/28/2017

肌襦袢の袖と身八つ口


夏きものの準備で、晒で肌襦袢を縫いました。
袖は既製品のレース袖をつけ、通気性よく、家事のときの腕の動きが
スムーズになるように、身八つ口を作りました。

身八つ口について調べてみると、殿方の着物にはないものなので、
ちょっと色っぽい理由から作られたとの説もあります。
でもそれが本当なら、子供のきものにもあるのは不自然ですね。
女の着物は時代とともに帯幅が広くなり、腰高に帯を結ぶようになったため、
上腕部の動きを自由にするためにあけられるようになったようです。
そのほか、おはしょりや襟元を整えたり、授乳のときの開口部としても役割も。
子供のきものでは、付紐を通すための穴として作られているようです。


ずっと愛用してきたのは、晒2枚を縫い合わせただけの簡単なもの。
着付けの師匠直伝のもので、丈夫で洗濯に強く、乾きが早い。
手縫いで簡単に作れ、衣紋も好みの深さにできるので着やすいのです。
ただ、身八つ口がないので、腕の動きが少々妨げられ、ちょっぴり暑い。
袖がないから、汗をかくと長襦袢がペタッと肌に張り付きます。
もう少し、自分なりに改善できたらいいなぁと思ってした。


こちらは寒くなると愛用している和裁の師匠直伝の肌襦袢。
和裁の基本がぎゅっと詰まっていて、身八つ口も小襟もついています。
背あてがあるので温かく丈夫で、身八つ口のおかげで上半身が自由に動く。
ただ、夏にはちょっぴり暑く、薄物を着る小襟の厚みが着物に響きます。

考えたのは、2人の師匠から教わった肌襦袢のいいところ取り。
襟なしで前見頃部分はお手軽肌襦袢のまま、身八つ口を作って袖もつけました。
早速、着てみると、なかなか快適。この夏はより涼やかに過ごせそうです。

生徒さんたちが新しく購入されるなら、素材はサラシかガーゼ、
襟ぐりは少し深め、身丈は短めのものが着やすいようです。
ワンピースタイプの「ゆかた下」というのもありますが
肌襦袢と裾除けを付けることで、腰で上半身と下半身の動きが
それぞれに自由になるので、着くずれが少なくなります。

婚礼用,肌着

レース肌じゅばん【レース肌着】【L】【シキボウ】【日本製】【在庫限り】【メール便OK】


この肌襦袢に、キュプラ素材の裾除けを。夏はステテコでさらに涼しく。


0 件のコメント: