6/30/2017

水無月で梅雨を健やかに


京都では、6月30日に「水無月」という和菓子を食べる習慣があります。
1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われ,
この行事に用いられる伝統的な和菓子が「水無月」なんですね。
もともとは、小豆は悪魔払い、三角の形は暑気を払う氷を表しているそうです。

詳しくはこちら、「京都の和菓子」サイトヘどうぞ!

今月に入り、近所の和菓子屋さんと仙太郎で「水無月」を購入し、
もう2回も食べているのですが、やっぱり6月30日に食べなくちゃ!!
ということで、急に思い立って作ることにしました。
初めてにしては、まあまあの出来でしょうか。


昨夜から小豆の蜜煮を仕込んでおきました。やる気十分(^^♪
というか、買ったばかりの銅鍋を使いたいだけかも。


ネット検索して、家にある材料で作れるレシピを参考に
自己流でアレンジ。白玉団子粉と薄力粉、水、砂糖で生地を作り
流し缶に入れて強火で5分蒸し、蜜小豆を並べて残しておいた生地を流し
さらに25分ほど中火で蒸してみました。


冷めたら型から外し、三角形に切ったら「水無月」の完成です。
美味しいけれど、少し粉っぽいのが気になる生地。70点の出来でした。
本来は薄力粉でなく、上新粉と葛粉を使って作るのだそう。
明日から7月ですが、近いうちにもう一度トライしてみましょう。

1年の折り返しの今日。あと半年も健康で楽しい毎日でありますように。

0 件のコメント: